しかし、ある日こんなトラブルが起こった。
「元のファイルがjpeg形式だが、D&Dして、フォルダにコピーすると拡張子がjfifになってしまう。」というもの。
・拡張子をjpegに変換すれば普通に開ける。
・画像を右クリックして保存するときちんとXXX.jpgeというように正しい拡張子で保存される。
・発生したきっかけはよくわからない。OSまたはFireFoxの更新が怪しい。
あれこれググってみたものの全然同じ現象が見つからず、手当たり次第に調べてみました。
結論として、レジストリが原因でした。
正常時ときと、異常時のレジストリを比較して、差分を一つ一つ探したところ以下の値が書き換わっていました。
異常時:
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg]
"Extension"=".jfif"
正常時:
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\MIME\Database\Content Type\image/jpeg]
"Extension"=".jpg"
上記値を直したところ、D&Dにきちんとした拡張子で保存されるように治りました。
たまに再発するのですが、自分の環境だけなのだろうか。
環境
OS:Windows8.1 64bit
この記事へのコメント
本当に有難うございます!
助かったわ。
Win10 64bit 1607を1709にアップデートした際に、
Firefoxで同現象が発生しました。
こっちはクロームでしたが、おかげで助かりました。
ありがとうございました。祝!